教習日記:第2段階の7、8、9時間目

天気予報では曇りのち雨でしたが、午前中ぐずついてた空が午後に入って曇りに。昨日と同じくレインウェアを持っていきましたが実車教習では使わずに済みました。その代わり一気に蒸し暑くなって汗だく……。

午前にシミュレータ+学科があったので早めに教習所についたら、卒検の真っ最中。コースのイメトレとして眺めていましたが、「ああ(気持ちが)わかるわかる」っていうミスが傍目だとわかりやすいなー、と思いました……。例えばウインカー消し忘れポイントがだいたい同じとか。午後に実車教習があったのでその間の時間もコース見ながら休憩してましたが、まだ卒検やってた。土日はきっと多いんだろうなと思いました。最後の1人は普通の教習が始まってもまだコースの途中にいて、チャイムが鳴ったりウォーミングアップ走行が始まったりしてちょっとかわいそうな感じになってました。

今日は合計3時間。最後は2段階のみきわめです。

今日やったこと

1、2時間目

2段階で2回目のシミュレータ+学科のセット教習。ご一緒したのは昔中免を取り、今大型をやっている男性。大型と一緒でもいいんだなぁ。「運転」と「操作」の違いは? 運転に必要なものはなに? 交差点で多い事故の種類は?(答え:右直事故、巻きこまれ事故、出会い頭事故)などなど、シミュレータをやる前にいろいろ話します。後でわかったのですが、一緒だった男性は学科(ディスカッション)はなしでシミュレータだけだったので、最初の時間は男性だけがシミュレータに乗ってました。

2時間目は教官と1対1。1対1でシミュレータ結構つらい。かつ、これまでATの設定だったのが今回だけMTで、速度の加減がよくわからないけどギアチェンジしないといけないというつらい状況。1時間目で教官が「教習中の教習車を全部同じ番号で通して、卒検のときに検定車を使わないといけなくてそこで落ちた人がいる。どんな車でも加減を見つけて乗れる順応性は大事」という話をしてたけど、シミュレータは厳しいっす……! しかし操作そのものには特に何も言われず(見てはいるだろうけど)、危険いっぱいの進路を危険予測しながら進みます。とはいっても、教習ブログなどで見た「徐行してるのにいきなり体当たりしてくる歩行者」「一時停止して十分待ったはずなのに突然進んでくる対向車」みたいなのは出てこなくて、さりげなく提示されているヒントをどこまで見つけるか、という感じでした。タクシーの転回の理由が遠くにぽつんといる老人を乗せるため、って横断歩道渡る歩行者にしか見えなかったし!(そのときはタクシーのブレーキランプ+停止で止まったけど)

シミュレータのリプレイを見つつ、乗車時に何着ますか?何の車種に乗ろうと思ってますか?などの質問が。何着ますか、には「教習中結構こけてるのでプロテクター入りのを選ぼうと思ってます」って素で答えたけど、実は「黄色と白は視認性がよい、青や黒は視認性が悪い」という話の前振りだったのでした。はずかしい。教本の当該ページに載ってる白いつなぎを着た男性は、教習所のすごくえらい人なんだそうです。

何の車種に乗るか、という質問がこの学科のタイミングで来るのは、実は教習ブログや2chバイク板などでも何度か見かけていて、「おおきた」と思った+大型二輪取りませんかのお誘いだと理解していたのですが、今日仕入れた知識によると「その人の技量に合っていない車種を挙げた場合にはやんわり別のものを勧められる」ということがあるそうです。すごく素直に「街乗りメイン、たまにツーリング、高速には乗れた方がいいので250cc」と答えてしまった。特に異論はなかったのでたぶん大丈夫なのでしょう。しかしカワサキのNinjaシリーズのライムグリーンについては「変人って言われるんですがあれ結構好きなんです」→「まああんまりお好きな方にいろいろ言っても……バイク好きなんだな、とは思われやすいですよね」というやりとりが。ほんとあの色あんまり好かれてないなぁ。

3時間目

ほのぼの学科のあとは2段階のみきわめ。これまでの教習で初めて、ウォーミングアップ走行で先頭(教官の次)になりました。だいたい後ろの方にいたので妙に緊張。あと、教官がミラーでしっかり後続を確認しているのがよくわかりました。ミラーにばっちり顔が入ってるので調整が完璧ってことなんですなー。

検定の開始・終了地点にバイクを停めて、男性と2人でみきわめスタート。検定ではないのでポイントをしっかり確認して直しましょう、でも検定と同じように乗ると本番で緊張しなくなりますから、といわれ、これまた2段階目で初めて先頭を走ることに。しかし明け方目がふと覚めたときに半分寝ながらイメトレしていた(正確には勝手にイメトレを開始するので終わるまで寝落ちることができない)のでコースは完璧なのでした。でも前に人がいるのといないのとではやっぱりだいぶ違う。幸い法規走行では進路変更時の後方確認を1つ忘れた、というよりは見ているつもりだろうけど頭が動いていなかったというくらいでしたが、坂道発進でエンストしまくって全然進めない。これはあとで復習しましょうということで先に進み、最後の2連続課題である一本橋スラローム、やはり一本橋で落ちました。ニーグリップ、視線は遠くに、上半身の力を抜く、やろうと思う前に全部ちぐはぐに。

坂道発進の練習を2回した後(お付き合いいただいた一緒の方に申し訳ない感じであった)、私は一本橋を復習、もう1人の方は急制動の練習。本当に初歩の初歩、1段階でやったように、教官に出口に立ってもらってそこを見ながら進むと、だいぶふらふらだけど出口まで行ける。がしかし、教官が立っていないときに遠くを見ているつもりが、下を見ていると指摘される。危ないと思ったら頭をしっかり上げてまっすぐにすればバランス取れるから、とアドバイスをもらうんですが、もはやまっすぐって何だっけ状態。発進のときから緊張しまくっているのがわかるんですよねぇ。既にそこで段差が怖い。最後の1回も途中で落ちて、そこでタイムアップ。一本橋をやるとスラロームもセットでやることになるのですが、そっちは視線がまあまあ遠くに行って、アクセルで車体を起こす余裕ができました。

講評で、男性はみきわめOK、私はみきわめ不可ということに。そりゃそうだ、落ちたら一発アウトの一本橋の成功率が15%もいってないようだとどうにも。申し送り事項に一本橋スラロームが書いてありました。「申し訳ないけどもう1回予約とってください」と言われて申し訳ないのはこちらですという気持ち。最後の最後、原簿を渡されるときに「1段階のAT車で落ちたあたりから調子が全然戻らないんです」と言ったら、「だいぶ今回で戻ってきてると思いますから」とフォローされました。うーん。戻ってないよな……。

とはいえ、2段階に入って「本当にこれではんこもらっていいのか?」「これできてるっていわないのでは?」と思いながら進んできたので、しっかり補習が入って正直ほっとしています。坂道発進のエンストはやり直しきくけど一本橋は落ちた瞬間に検定中止で、他の人は割と難なくこなしていて(1段階の課題なので当然といえば当然)、ここで「普段通りに走れば」とみきわめOKになっても卒検でできるとはとても思えなかったので。

次の教習は土曜日。法規走行部分は割となんとかなってきたんじゃないかなーと思うので、コースのイメトレはしっかりしつつ、一本橋のイメトレ?もしようと思います。

564 :774RR:2014/04/04(金) 21:35:54.78 id:gTwBGrLN
経験からいうと原付で白線やチャリで平均台練習しても課題はうまくならない。

「目標遠く、ニーグリップ、ハンクラ(ハンドルくらくら+半クラッチ)」で
臨まないと何回も延長になる。

610 :774RR:2014/04/05(土) 16:45:43.48 ID:8uxPMhQJ
一本橋
・遠くを見る
半クラを常に意識する
・リアブレーキをやんわり当てる
の3点に注意すればそんなに難しくないからがんばれ。

611 :774RR:2014/04/05(土) 16:56:56.51 id:j3s8d4i8
ニーグリップも忘れずに

612 :774RR:2014/04/05(土) 17:03:43.77 ID:1AqYpfDc
中型の一本橋なら半くらもブレーキも要らなくね?
アイドリングだけでいけたような

http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1395145768/

橋に乗ったあと遠くを見る、の段階で止まってるのがなーうーん。