思い出出しは続くよ

渡瀬さん(id:yasai:20040726#1090850741)の吹奏楽話の中に民音民主音楽協会)が! 私も借りに行ったなぁ。もうどうやって行ったのかさっぱり覚えてない。冬の寒い日で、途中の公園のベンチで肉まん食べたのを思い出す。わー懐かしいよ懐かしいよ。大きくなって民音が某団体の関連だと知ってちょっとショックだったよ。

353さん(id:ZO353:20040728#1090984644)のコパカバーナ話。確か私もやったような。でもM8じゃなかったような。しかし今となっては出版社がどこだったか全然思い出せません。手書き譜面じゃないのは確かだった、ニューサウンズインブラスだったっけな……? あれー。*1

ところでid:yasaiさんは「バリサキ」って書いてますが、うちのほうでは「バリサク」でした。
バリトンサキソフォーンかバリトンサックスかの違いって事でしょうか。
Percと書くかPerと書くか、みたいな?ちなみに僕はPerc派(派もなにもあるのか)。
それよりアレか、バスドラかベードラか、っていうやつか。
ベードラって言う人は金管の事をラッパって言う人が多いな。

うちも「バリサク」でした。アルト・テナーサックスはなぜかそのまま「アルト」「テナー」。ソプラノサックスは普段置いてなかったので呼び名なし。
パーカッションはPercだったな、あと「パーカス」。バスドラかベードラってなんだろう、バスドラムのことなら「バスドラ」。金管ではなくTp(←トランペットの略)をラッパと呼んでいた。ペット(アクセントは「ト」に)と呼ぶ人もいたような。
略称は確か、Fl Cl Sax Hr Tp Tb Euph Tuba Perc でした。コントラバスはどうしてたのか思い出せません。

わあ!「ベードラ」がキーワードに! そうかバスドラムのことベードラっていうのか……知らなかった……。

渡瀬さん(id:yasai:20040727#1090924056)の吹奏楽部小ネタ10に反応。

3:吹奏楽部よくある話
「朝練に早く来すぎて学校の警備システムを発動させる」

4:木管楽器よくある話
「楽器を暖めようとラッパの先にハンカチを詰めておいたらそれを外すの忘れてそのまま演奏する」

あるあるあるあるある。

7:よく使ってたリード(SAXの)
紺色の箱のバンドレン。(厚みを示す)番号は既に覚えてない。一度グロタン買ったこともあるけど、合わないのでやめた。
一箱買って全部ハズレだと嫌になるよね…まあバリサキ用は5枚しか入ってないからハズレ率も高いんだけどさ…

私もバンドレンでした(Clだけど)。3 1/2。通な人は4を買って自分で削って使いやすくしてたけど、削る紙(名称忘れた)ってちょろっと削っただけでとんでもなく薄くなるので私には無理だった。グロタンもグランドコンサートも買ってみたけど、どうしてもバンドレンに戻ってしまうのはなぜ。

吹奏楽部用語何かあったかなー。「ダメ金」は使った。「442でー」は当たり前過ぎるか。冬だと練習場所が驚異的に寒いので439とかあった(むろん練習にならない)。曲のタイトルを適当に略すのもありでしょか、「はるりょう(春猟)」「はるおう(春王)」「そしやま(そし山)」とか。「○○(高校名)病」という言葉もあった、力強い曲を吹くと最後の方がどんどん音が大きく、速くなっていってしまう症状のこと。

*1:353さんとこのコメント欄に、ニューサウンズインブラスとの情報が寄せられてました。