数学の話

リンクはるほどの話じゃないのですが、インスピレーション元は

こちら。

小学生の頃、算数がうっすら苦手でした。基本的な加減乗除はできたのと、そろばんをやったこともあって繰り上がり繰り下がりでこけなかったこと、九九を母親にひたすら仕込まれたことで何とか6年間やりくりできたので、致命的にわからないことはなかったのですが、5〜6年の頃に確か習った「鶴亀算」「旅人算」「植木算」「塩水算」「流水算」あたりにあまりついていけませんでした。今でも実は解決できてなくて日常生活でいきなり間違ったりします(恥ずかしい)。

連立方程式はわかりやすくて好きだったなぁ。上記の算法の何がいやだったかって、文章題の文章が「無理矢理作られた感」があったからなんですね。この年になると、文章じゃなくて解法や考え方の問題なのだとわかるんですが。中学校では、とりあえず練習問題を解きまくるとパターンがわかるので、それでア・テスト*1と高校入試を乗り切りました。高校に入って虚数で完全に思考がストップ。マイナスとマイナスをかけるとプラス、って先に教えてもらわなければわかったのかなぁ。今でも虚数は頭の中で「これはこういうものだ」といったん前置きしないと気持ち悪いです。基礎解析あたりは面白かった。代数幾何微分積分は死にそうだった。確率統計でさらに死亡。サインコサインタンジェントがわかんないけど指数関数は好き、みたいな変な偏りがありました。ついでに物理もだめだったなぁ。想像力がそこまで追いついてないのです。自分の生活の範囲にくっついてくるものじゃないとわからない、って想像力の欠如以外の何物でもないですね。でも「連立方程式をやって何の役に立つの?」って思ったことはなかったです。ひたすら自分に合わない分野の学問なんだろうなと。

大学に入って、あーこれで数学やらなくていいんだ……と思ってからはどんどん退化していきました。数学って生活から切り離せないのにね。本当にお恥ずかしい話なんですが私未だに%や割引あたりでごちゃごちゃっとひっかかるんですよ。主婦としてはかなり失格だなーと、「何割引」の値札を見ながら何度思ったことか。

小学生時代の私に「まあとりあえず割引あたりは頑張れ」と言ってあげたいですが、「ちょっとひねくれてものを考える」ことが昔から苦手だったので、説教しても無理だろうな。数学が得意だった友人曰く、いろいろ計算式を書いたりするのが面倒だから一番早くできる方法を考えるのが数学なんだそうで。前にも確か書いたことがある気がするけど、等差数列だか等比数列だかの問題で公式忘れて、問題用紙の裏にぜーーーーんぶ数字を書き出して解だけ記入して△をもらったことがあります。つまり数学に向いてないんでしょうねぇ。

*1:わかる人にだけわかる言葉。すんません。