算数とか数学とか

かばばさんのところ(id:kababa:20050301#math)で、今年の東大の2次試験の数学の問題と解法が紹介されてます。血迷って東大を目指したことが5分間くらいあるのですが、やっぱりネックは文系なのにばりばり行われる数学でした。センター試験でさえかなり厳しいのに……。現在の頭では、一番最初の因数分解までしかわからなかったです。小学生の時に既に、旅人算やらつるかめ算やらが大の苦手でしたから、数学的センスがゼロに等しいのかもしれません。

キムタクの月9

ものすごい勢いで木村拓哉氏出演のドラマをスルーしまくっている私が言うのもなんですが、なんでキムタクをドラマに起用するとなるとどうにもこうにも興味持てない内容が予想されるのでしょうか。プライドとかさーグッドラックとかさー(どっちも見てません)(プライドは開始5分で挫折)。もっと人間模様を描き出すものとか「〜生きる道」っぽいものとか、そういうのでキムタクを使うぜ!というドラマ制作者はいないのかなぁ。
前にも力説したような気がしますが、彼は意外にも演技が上手いと思うのですよ。私の中の最大のヒットドラマである「ロングバケーション」なんて細やかでいい感じですよ*1。あんまり好みじゃないけど出世作となった「あすなろ白書」だって、今のキムタクドラマでは考えられないいい雰囲気の役でしたよ。今となっては型にはまりまくったドラマしかつくれんのかCXは!
……堺雅人氏出演の報を嘆く堺雅人氏ファンの気持ちがよーくわかる。

(追記)あ、でも「いいとも春の祭典」に出る堺雅人さんが楽しみっていうのもすごくわかる!

*1:脇役の方が素晴らしかったかもしれない。